「PLAYING IN A GRAND PRIX: PART I」グランプリでのプレイ その1【LEVEL ONE翻訳】Other – 1

【MTG上達】Reid Duke - LEVEL ONE 翻訳と要約

当サイトはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。

©Wizards of the Coast LLC.

この記事について

MTGの公式サイト(英語)にて連載されていた、体系的MTGプレイング講座「Level One」を筆者の備忘メモとして翻訳・要約していく記録である。

LEVEL ONEの翻訳記事一覧はこちら

かのReid Duke氏が書いている記事である!

筆者

そんなわけで要約と翻訳を掲載していく。

訳は誤りもあり得るので適宜原文にもあたってみていただきたい(そしてDeeplにかなり頼っている)

絆リス

シラバスの原文はこちら!


参考
LEVEL ONE: THE FULL COURSEMTG(英語)

LEVEL ONE – 「PLAYING IN A GRAND PRIX: PART I」グランプリでのプレイ その1【要約】


参考
PLAYING IN A GRAND PRIX: PART IMTG(英語)

【要約】内容はこんなかんじ

要約
  • グランプリは最大規模の公式大会のひとつ
  • 目標設定について知ろう
    • 良い結果を出すこと、成長すること、楽しむことは密接に関係する
  • ベストを尽くせるコンディションで臨もう
    • 心身のコンディションを整えよう
  • ルールを徹底して臨もう
    • トーナメントなので厳正にプレイしよう
    • シャッフルは互いにしっかりしよう
こんな感じ!

筆者

絆リス

詳しくは下の訳を読んでみてね!

【翻訳】「PLAYING IN A GRAND PRIX: PART I」グランプリでのプレイ その1

ということで以下訳である。

絆リス

当時(2015年頃)のスタンダードのカードを使っての説明になっているので、現代のカードやデッキに置き換えて考えてみてね!

画像はMTGの公式サイトの原文ページより引用させていただいている。


Posted in Level One on May 18, 2015 By Reid Duke

序文

12年経った今でも、初めてのマジックグランプリのことは昨日のことのように覚えている。

それどころか、この記憶は私が死ぬまで消えないだろう。

他の同年代の子供たちは、ディズニーワールドへの休暇やお気に入りのスポーツチームを観に行く機会を1年中待っていたが、私は初めてマジックの大きな大会でプレイした後は、ただ他の大会でプレイすることが、想像しうる最大の喜びとなっていた。

 

グランプリに出てみたいと思っている人には、ぜひ一度は出てみてほしいものである。

GPのスケジュールが拡大していることもあり、近い将来、そのような機会が増えそうだ。

※訳注:2015年当時。2021年7月時点でMFはコロナのため実施されていない

数週間後に開催されるグランプリ・ラスベガスは、これまでに開催されたマジックのトーナメントの中でも最大規模のものになる。

圧倒的に!

こんなに大勢の人が集まって、共通の趣味で興奮を分かち合うことは、他にはないだろう。

 

グランプリへの参加は、本当に素晴らしい経験になる可能性がある。

しかし、大きな大会では、慌ただしく、ストレスがたまり、感情的になることもある。

この2回の連載では、トーナメントでプレイすることの醍醐味を引き出すために、私ができる限りのアドバイスをさせていただきたいと思う。

SETTING GOALS 目標の設定

ほとんどの人は、3つの理由を組み合わせて大きな大会に参加する。

第一の理由は、トーナメントで良い結果を出すこと。

賞金を狙っているのかもしれないし、単にチャレンジすることが好きで、ベストを尽くしたいと思っているのかもしれない。

2つ目の理由は、プレイヤーとして学び、成長するため(おそらく今後のトーナメントでも良い成績を残せるように)。

そして3つ目の理由は「楽しむ」ことだ。

これらの動機は、どれも他の動機と比べて良いものでも悪いものでもない。

個人的には、私が大会に参加する理由は、この3つの要素をほぼ均等に含んでいる。

 

実際には、この3つは密接に関連している。

これらを達成するには、何よりもまず、健全で前向きな姿勢が必要だ。

私の経験では、楽しんでいる時の方が良いプレーをするのは簡単だ。

イライラしすぎると、せっかくの経験も台無しになってしまうものだ。

 

そこで、まず最初にご紹介したいのが、トーナメントに臨むにあたっての自分の目標設定である。

自分の能力を最大限に引き出す方法は人それぞれなので、私に合うものとあなたに合うものは全く違うかもしれない。

しかし、自分の意図と大会への期待を明確にすることで、自分が求める経験をすることができる。

 

私からのアドバイスとしては、トーナメントでの最終順位に完全に依存しないことだ。

マジックは難易度の高いゲームであり、多くのランダムな要素があることを忘れてはいけない。

 

さらに、自分に厳しい目標を課すことには、2つの具体的なリスクがある。

例えば、「私の目標は2日目に進出すること!」という目標を立てたとしする。

1つ目は、目標を達成できなかったときに、ストレスや失望を感じてしまい、せっかくのトーナメントでの経験が無駄になってしまうことだ。

2つ目は、その目標を超えることが難しくなることである。

例えば、あなたが7勝1敗の成績を収めたとする。

あなたは、2日目に戻ってくるだけの成績を残すという目標をすでに達成している。

しかし、あなたはトーナメントで非常に良い成績を収めており、素晴らしい成績を収めることができるかもしれない。

どちらかというと、この時点では、すでにできていることに満足するのではなく、努力を重ねるべきだと思われる。

 

最も参考になる目標は、トーナメントでの成績に関係なく取り組めるものだ。

例えば、「プレイ中に気が散らないようにすることが目標」

あるいは、「マリガンの判断には細心の注意を払う」という目標」

あるいは、「私の目標は、自分の誘発をできる限り忘れないこと」

 

そうは言っても、(私も含めて)目標志向の強い人の中には、最高のパフォーマンスを発揮するために目標が必要な人もいる。

私のような人には、ベンチマークを使うことをお勧めする。

例えば、「目標は全試合に勝つことだが、6勝3敗以上であれば自分を誇れる」。

あるいは、「もし半分以上勝てなかったら、次の試合に向けてデッキを変えよう 」とか。

 

これが私のグランプリ・ラスベガスでの個人的な目標である。

  • 最低でも9勝(byeを含まず)できれば、誇らしい。
  • サイドボードを最大限に活用したい。
  • 連敗してもイライラせずに集中したい。
  • たとえ入賞を逃したとしても、すべてのラウンドを戦い抜きたい。(これについては、次回の記事で詳しくご紹介する)

当然のことながら、プレイヤーごとに目標は異なるだろう。

あなたが次に出場するトーナメントの目標は何かだろうか?

BEING AT YOUR BEST ベストを尽くす

トーナメントのために一生懸命練習している選手を見る。

彼らはとても大切にしていて、とても良い結果を出したいと思ってる。

それなのに、大会が近づくと、自分の体調管理を怠って、せっかくの努力を台無しにしてしまう選手がいるのだ。

前日に夜更かしをして、十分な睡眠をとらない。

また、ラウンドに遅刻してゲームロスのペナルティを受けることもある。

いずれにしても、間違った理由で良い結果を得るチャンスを無駄にしてしまうのだ。

 

どんなに練習しても、大会当日にベストなプレーができる状態でなければ意味がない。

 

大会当日、体調が良い状態で臨めるように、必要なことは何でもしよう。

人間には睡眠、食事、水が必要だ。

早めに寝て、よく寝て、朝食をとる時間を確保してからプレーを始めよう。

また、人にはそれぞれ必要なものがある。

あなたは朝にコーヒーを飲むのが好きだろうか?

出かける前に持ってきたり、飲んだりしなければならない薬があるか?

また、気分を盛り上げるために必要な曲やルーティンはあるか?

個人的には、朝に少しストレッチをしたいと思っている。

特に、前日に飛行機や長時間の車に乗った後だった場合はそうする。

そうしないと、トーナメントで何時間も座り続けていることに違和感を覚え、プレーに悪影響を及ぼす可能性があるからだ。

 

理想を言えば、2、3日前からトーナメントでの気分を良くすることに目を向けるべきだろう。

私の友人で、健康に気を遣っている人がいるが、彼はトーナメント前夜の睡眠時間よりも、水曜と木曜の夜の睡眠時間の方が、土曜日のトーナメントの成績に大きく影響すると言っている。

長い時間を過ごすわけだから、食事の内容を少しでも改善したり、少しでも有酸素運動をして身体の持久力を高めたりすることで、違いが出てくることを覚えておいてください。

 

同様に重要なのは、前向きで集中力のある精神状態だ。

悔しさや苛立ちが、その後のトーナメントを台無しにしてしまうことは、すでに触れたとおりであり。

ストレスについても同じことが言えます。

 

金曜日の夜にできることは、土曜日の朝の慌ただしさを和らげるために、何でもしておくといいだろう。

イベントに登録されているかどうかを再確認しよう。

コンストラクトであれば、デッキを構築し、バッグに荷物を詰めておこう。

友達と一緒に旅行に行く場合は、全員が同じ考えを持っていることを確認してほしい。

必要なカードを急いで探したり、トーナメントの開始が1時間遅れたと勘違いした友人を待ったりするような、余計なストレスは必要ない。

DEALING WITH YOUR OPPONENTS 対戦相手への対応

マジックの大会、特にグランプリでは、本当に様々な相手と出会うことになる。

彼らは年齢、性別、経験値、世界各地から来ているかもしれないし、時にはあなたと同じ言葉を話さないかもしれない。

ただひとつ確かなことは、あなたと同じように彼らもマジックを愛しているということだ。

 

競争の激しい空気で息苦しくなることはない。

確かにお互いに勝とうとしているが、誰かと向かい合って座ってマジックをしているという単純な事実が、友達になるための良い理由になる。

相手に威圧感を感じたり、深刻な対立をしたりする必要はない。

相手があなたに親切であれば(大多数の対戦相手はそうだろうが)、あなたも相手に親切にすることができる。

もし相手が意地悪で、迷惑で、過激な競争をしていたら、気になることは何も考えずに、ただマジックをプレイすればいいのだ。

簡単なことです。私は10年以上この方法でやってきた。

 

トーナメントで知らない人と対戦するのは、家で友達と対戦するのと大して変わりません。一番大事なのは、コミュニケーションをしっかりとって、お互いに何が起こっているのかを明確にすることだよ。先週、私は「呪文の正しい唱え方」について詳しく説明しました。ゲーム中のすべての行動にそのレベルの正確さを持ち、相手にも同じことを要求してください。

 

すべてを明確に伝える。

相手が何をしているのかわからないときは、説明を求めよう。

複雑なターンの場合は、ゆっくりと一歩ずつ進んでいこう。

 

特に強調しておきたいのは、自分と相手の両方のプレイヤーのライフの合計を常に明確にしておくべきだということだ。

両者のライフを紙とペンで記録する。

誰かのライフの合計に変化があったときは、口頭で確認よう。

もし、相手が間違ったライフカウントを書いているのを見たら、ルール上、あなたは混乱を解消する必要がある。

一番避けたいのは、本当は6ライフなのに8ライフだと思って決断することだ。

さらに悪いことに、ライフの合計が間違ったまま数ターンが経過してしまい、修正するには手遅れになってしまうことも避けたいものだ。

PLAYING BY THE RULES ルールを守る

先ほど、対戦相手とは仲良くしましょうと書いた。

また、トーナメントでプレイしているのだから、ルールは厳格かつ正確に執行されることも忘れてはいけない。

ありがたいことに、全員が同じ考えを持っていれば、この2つは相反するものではない。

 

言うまでもなく、トーナメントにはテイクバックがない。

もしあなたがミスをして、それを相手に指摘されたとしても、相手は嫌な思いをしているわけではなく、ルールを守っているだけなのだ。

トーナメントでルール通りにプレイしている人を非難してはいけない。

熾烈なプレイヤーになりたくなければ、そうする必要はない。

しかし、トーナメントに参加する際には、真剣に、そして正確にプレイするための準備が必要なのだ。

 

ここで、不正行為という厄介な話題が出てくる。

マジックのトーナメントでは不正行為が行われており、そうでないと考えるのは甘いだろう。

ありがたいことに、不正行為は恐れるべきものではないし、あなたのトーナメント経験を台無しにすることはないと自信を持って言える。

ほとんどのプレイヤーは誠実なゲームをしたいと思っているし、そうでないプレイヤーはジャッジや他のプレイヤーの警戒心によって抑えられている。

 

とはいえ、自分の身を守ることは決して悪いことではない。

プレイヤーAが自分のデッキをシャッフルした場合(ゲームの前でも、《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》などを使った後でも)、プレイヤーBはプレイヤーAのデッキもシャッフルしても構わない。

対戦相手のデッキをシャッフルすることをお勧めする。

同様に、何か怪しいと思ったら、相手に有利にならないように、状況を明らかにするべきだ。

 

いずれの場合も、相手の不正を非難しているわけではないことを忘れてはいけない。

(トーナメントプレイヤーとして当然のことをしているだけなのだ)

 

次回は、上記のような問題を解決してくれる、ジャッジの役割について説明する。

それまでは、今回のアドバイスを参考にして、あなたのトーナメント体験を最高のものにしてほしい。


絆リス

訳はここまで!

おわりに

ということでLEVEL ONE 番外編講義の1回目「Playing in a Grand Prix: Part I」について要約・翻訳をしてみた。

今回はグランプリを始めとした、大きなトーナメントに出場するにあたっての目標の立て方、フィジカル、またメンタルのコントロールについて学べる内容となっていた。

コロナ後のマジックフェスとの際には是非実践したい内容だろう。

LEVEL ONEの翻訳記事一覧はこちら

 

いやはや、往年の記事を読むのも勉強になるものである

筆者

絆リス

勉強になる!
そして紙で遊べ!

トスキ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です